出版社サイト構築システム「HONDANA」ご利用社様向けウェブ活用のヒントを発信

カテゴリー: HONDANAご導入社

HONDANA+導入事例 (実務教育出版様)

ご導入社名:株式会社実務教育出版 様
サイトデザイン:オリジナルデザイン制作

“公務員試験本などの出版社がHONDANA+で情報発信力と運用効率を両立”

実務教育出版様は、東京都に本社を置く出版社です。
公務員試験対策や教育支援をはじめとする事業を展開していらっしゃいます。
この度、 自社ホームページの全面リニューアルにあわせて、長年HONDANAをご利用いただいている書誌情報サイト部分もリニューアルを実施いただきました。
ご利用のシステムもHONDANAからHONDANA+へとシステム移行を実施いただきました。
(書籍情報のページのみHONDANA+をご利用いただいております)

【新サイト構成概要】
・オリジナルデザイン及びコーディング調整(レスポンシブ)
・書店在庫を確認する機能追加
・書店向けPOPダウンロードページ追加
・正誤表一覧ページ、および検索カスタム追加
・ジャンル第一階層をメニュー化に変更
・ジャンル・シリーズ一覧のTOPページ表示追加
・新刊表示、公務員書籍・一般書籍の表示分け
など


導入の背景

実務教育出版様が自社サイトに求める役割として重視されているのは、
● ブランディング
● 読者・書店への情報提供
● 自社販売

これらを実現するため、EC連携機能を備えたHONDANA+への移行をご検討いただきました。


HONDANA+採用の決め手

●  EC連携機能 ― 自社EC準備をスムーズに

●  JPRO連携機能 ― 書誌情報をJPROへ自動反映

●  スマートフォン対応 ― スマートフォン閲覧にも最適化

従来のサイトでは、PC・スマートフォンで別々のデザインをご利用いただいておりましたが、HONDANA+のレスポンシブデザインのテンプレートにより、閲覧端末に応じて最適なレイアウトを自動で表示します。

運用負荷を軽減しつつ、スマートフォン利用者への対応もスムーズに行えるようになりました。

また、今後のEC展開を見据える中で、ECサービスとの連携機能を搭載し、柔軟な設計が可能なHONDANA+をご検討いただき、今回のシステム移行に至りました。


リニューアルのポイント

●  新サイトのこだわりは、レスポンシブWebデザインに対応したフルオリジナルデザインです。

今回、自社サイトのサイトリニューアルに合わせて、HONDANAで構築した書籍情報サイトをリニューアルしていただきましたが、自社サイトの新デザインと揃えて、統一感を持たせることでブランドイメージの一貫性を実現されました。


導入後のご感想

●  今回のリニューアルで、スマホサイトが見やすくなった、管理画面が使いやすくなったとのお声をいただきました。

(HONDANA+導入後1か月ほどでのご質問です)

HONDANA+導入事例 (東京大学出版会様)

ご導入社名:一般財団法人 東京大学出版会 様
サイトデザイン:テンプレート「Modern」をベースにデザインカスタマイズ

サイトトップ画像(PC)

東京大学出版会様は、1951年に日本の国立大学では初めての大学出版部として設立され、学術書、教科書・教材、教養書、一般書など多種多様な出版分野の出版物を刊行されています。
この度、約6年間ご利用いただいていた「HONDANA」から「HONDANA+」にシステム移行し、サイトリニューアルをご実施いただきました。

【新サイト構築概要】
・Modernテンプレートをベースに独自デザインにカスタマイズ
・ビッグバナー機能追加
・Englishページ追加
・英語対応のお問い合わせフォーム追加
・試し読みPDF・内容見本PDFリンク表示機能追加
・既存サイトカスタマイズの移植
・JPRO連携時に書籍ごとの著者略歴データを送信可能に
・古いお知らせ記事やカテゴリの整理
・シリーズ刊行情報ページの整理
など

サイトトップ画像(スマートフォン)


導入の背景

東京大学出版会様が、自社ホームページに求める役割で重視していることは「読者への情報提供」です。
文字要素が中心だった旧サイトから、より視覚に訴えるサイトを目指したリニューアルをしたい、というご要望でした。
また、スマートフォンへの対応が完全でないこと、試し読みコンテンツが少ないこと、電子書籍の表示方法にも課題を持たれていました。


HONDANA+を導入した決め手

HONDANA+導入の決め手になったのは、「スマートフォン対応」とのことです。
リニューアル前のサイトでは、「HONDANA」のデザインテンプレートをPC・スマホそれぞれご利用いただいておりましたが、「HONDANA+」に移行いただくにあたりレスポンシブデザイン対応の『Modern』テンプレートをベースにカスタマイズすることで、スマートフォンへの対応という課題を解決いただいています。


こだわりポイント

新サイトのこだわりは、著者情報を今までよりも多く表示できるようにされたこと、
ビッグバナー機能を追加し、より視覚的にアピールできるトップページとしたこと、
書籍の紙版と電子版の表示方法を相互表示ができるようにしたこと、とのことです。
紙版と電子版の相互表示では、紙版が品切れの場合も電子版への購入につなげやすいUIとなっています。


導入後のHONDANA+の使用感について

「詳細検索がヒットしやすく、「お探しのページが見つかりません」と表示されるケースも減ったので使いやすくなった。デザインは、テンプレートをもとにしながら、こちらの要望に合うようカスタマイズしていただき満足している。レスポンシブデザインなので、スマホで見ても違和感がなく満足している。」
とのお声をいただいております。(HONDANA+導入後1か月ほどでのご質問です)

HONDANA+導入社事例(共立出版株式会社様)

HONDANA+システムを利用し、こだわりの機能+フルオリジナルデザインでサイトリニューアル!

ご導入社名:共立出版株式会社様
サイトデザイン:オリジナルデザイン制作

共立出版様は、大正15年創業の東京都に本社を置く出版社です。
理学、工学、医学、薬学等の自然科学書の出版及び販売を行っていらっしゃいます。
この度、これまでご利用だったシステムから「HONDANA+」にシステムを変更していただき、コーポレートサイトをリニューアルいただきました。

【新サイト構築概要】
・オリジナルデザイン制作及びコーディング(レスポンシブ)
・アクセスランキング機能追加
・Twitter、Facebookウィジェット追加
・分野検索結果カスタマイズ
・教科書献本メールカート機能追加
・シリーズページ管理機能追加
など

導入の背景

共立出版様が、自社ホームページに対し重要視していることは
「ブランディング」、「読者への情報提供」、「刊行物の情報管理」でした。
そして、「スマホ対応」「ランニングコスト」に課題を持っていらっしゃいました。


HONDANA+を導入した決め手

HONDANA+導入の決め手になったのは、
「デザイン・テンプレート」、「スマートフォン対応」「料金体系」とのことです。
リニューアル前のサイトでは、制作から時間が経過していたため、パソコン以外からのアクセスに対応出来ていない状態でしたので、弊社からは、パソコン、スマートフォン、タブレット等すべてのデバイスで、コンテンツの一貫性を保つことができるように、レスポンシブデザインでのオリジナルのデザインからご提案いたしました。


こだわりポイント

新サイトのこだわりはHONDANA+で用意しているデザインテンプレートではなく、独自デザインしたレスポンシブフルオリジナルデザインと「書籍紹介ページの関連情報」とのことです。
こだわっていただいたデザインは、各コンテンツを見やすく大きめに配置し、モノトーンでまとめ、会社ロゴマークと同様の雰囲気・世界観のアイコンがアクセントになっています。
「書籍紹介ページの関連情報」については、各書籍の詳細ページに、詳細な目次やまえがき、著者様が用意した付録資料など様々な資料へのリンクを表示しています。
管理画面で更新ができるように関連情報を入力する項目を新たに用意しました。

また、多岐にわたって刊行されているシリーズ毎の解説文を管理画面で設定できるようにカスタマイズしていたり、新刊・刊行予定を、発売日から自動でタブ分類する機能など、こだわりの機能を充実させています。


今後の機能拡張の展望について

今後、試し読み機能の追加をご検討いただいており、既にYONDEMILLのご利用準備を進めていただいております。


デザインテンプレートをご利用せず、出版社様のコンセプトにあわせたオリジナルデザインでサイトを構築することも、ご予算やご希望にあわせて、デザイン案からご提案させていただいております。

HONDANA+導入事例紹介(株式会社カンゼン様)

お客様・書店様に、より快適にホームページを使っていただけるように、10年ぶりにリニューアル!
・ご導入社名:株式会社カンゼン様 https://www.kanzen.jp/
・サイトデザイン:テンプレート「Modern」をベースにカスタマイズ

PCサイト TOPページ

カンゼン様は、東京都に本社を置く出版社です。スポーツ、人文、文芸、児童など幅広いジャンルの出版物を刊行されています。この度、「HONDANA」を長きに渡りご利用をいただいているHONDANAユーザーのカンゼン様に、10年ぶりとなるホームページリニューアルを実施いただきました。サイトリニューアルに合わせてHONDANAシステムからHONDANA+システムへのシステム移行も行っていただきました。

スマートフォンサイト TOPページ

【新サイト構築概要】
・グローバルナビゲーションメニュー項目変更
・ビックバナー機能を追加
・コンテンツ位置移動
・書店様向け専用ページの制作
・外部ショッピングカートとの連携
・Twitterタイムライン表示



導入の背景
カンゼン様が、自社ホームページに対し求める役割や重要視していることは「ブランディング」、「読者への情報提供」、「 書店への情報提供」、「刊行物の情報管理」でした。HONDANA+導入前は「検索性」、「情報の見やすさ」に課題を持っていらっしゃいました。

HONDANA+を導入した決め手
HONDANA+導入の決め手になったのは、「デザイン・テンプレート」、「EC連携」、「スマートフォン対応」とのことです。リニューアル前のサイトでは、「HONDANA」のデザインテンプレートをPC・スマホそれぞれご利用いただいておりましたが、HONDANA+に移行いただくにあたり『Modern』のテンプレートをご選択いただいております。HONDANA+のテンプレートは標準でレスポンシブ対応しており、サイトを閲覧する方の端末のサイズに合わせて最適なデザインを自動で表示できますので、スマートフォンへの対応という課題も解決いただいています。

こだわりポイント
新サイトのこだわりは「デザイン」「EC連携」です。リニューアル前の「HONDANA」のテンプレートから、『Modern』のテンプレートに変更し、TOPページに迫力のあるビックバナーを設置していただきました。以前のサイトからがらりと印象を変更いただきました。

「EC連携」は、以前よりSTORESでオンラインショップを運営されていましたが、両サイト間の遷移を簡便化するため、書誌詳細ページからSTORESのショッピングカートにダイレクトに商品を入れられるように設計いたしました。これにより、商品を購入したい方のクリック数を減少させ、スムーズなお買い物を実現されています。

また、導入の背景で課題とされていた「情報の見やすさ」については、「書店様へ」ページを新設いただきました。お知らせ機能を利用し、お知らせカテゴリ「書店様向け」の中の子カテゴリ毎に情報がまとまって表示されるようにカスタマイズを行っております。書店の方が情報を見やすいように「POP」や「注文書」などがそれぞれまとまって表示されるようになっています。

書店様へページ

導入後に得られた効果について
今回のリニューアルで、自社ECでの購入が微増していらっしゃるとのことです。(HONDANA+導入後1か月ほどでのご質問です)

HONDANA+の使用感について
導入から1か月ほど使用いただいた感想として「見やすいデザインで情報管理がしやすく、自社および他社ECへの誘導がスムーズです」とのお声をいただきました。


【事例のご紹介】教育図書出版会様

いつもHONDANAをご利用いただき、誠にありがとうございます。

今回はHONDANAの制作事例のご紹介をさせていただきます。
このたび、HONDANAでは初めてのケースとして、出版会様のサイトを制作させていただきました。
▼教育図書出版会様
http://www.kyouikutosho-shuppankai.com/

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén